
出典:https://realsound.jp
アイドルグループ・欅坂46のセンターを務め続けている平手友梨奈さん。
まわりの人を引き寄せる魅力がある平手友梨奈さんのようになりたいと、強い憧れを持つ人も多いかと思います。
この記事では、欅坂46の8thシングル『黒い羊』の平手友梨奈さんの髪型に注目を当てつつ、平手友梨奈さんのような髪型を真似たいと考えている人の参考になるような情報をまとめてみました!
平手友梨奈『黒い羊』の髪型の特徴
ますは、2019年2月27日に発売された欅坂46の8thシングル『黒い羊』で、平手友梨奈さんの髪型はこちらになります。

出典:https://yukiq.com
平手友梨奈さんの髪型と言えばショートヘアだと思いますが、そのなかでも『黒い羊』のこの髪型は特にクールでボーイッシュな印象です。
髪型の特徴としては、
- 黒髪、タイトなベリーショートヘア
- 目にかかる程度の長い前髪
- 前髪には分け目をつくり、おでこが少し見えるように流す
- ゆるっとしたパーマorヘアアイロンで、少しだけ動きをつける
- サイドは耳の上に被る程度の短めな長さ
- トップから段差を付けたカット
- えり足も短め、1~2センチ程度の長さ
といったところが当てはまります。
美容院などでオーダーするときにも、これらの特徴を美容師さんに伝えていけば、平手友梨奈さんのようなクールなボーイッシュなショートへアスタイルに仕上げてくれるかと思います。
この平手友梨奈さんの髪型の特徴は、『黒い羊』のMVでの髪型に当てはめたものになります。
ミュージックステーションやカウントダウンTVで『黒い羊』を披露したときには、よりパーマや巻きが強く当てられていて、前髪の分け目がつくられていませんでした。

出典:http://tosmo.xsrv.jp
また、うたコンでのときには、前髪の分け目が広くとられていて、眉間やおでこがよりはっきりと見えるようになっています。

出典:http://extrending.com
アレンジの加えられたものも含め、『黒い羊』という曲の世界観にマッチしたクールな髪型だからこそ、より一層魅力的に見えますね。
平手友梨奈の髪型にするやり方
『黒い羊』での平手友梨奈さんの髪型を真似するにあたっては、“かっちりとキメすぎないこと”が大きなポイントになります。
髪の分け目や動きなどが、全体的にゆるっとしたヘアスタイルですからね。
あまり手が加えられているように見えないように全体的にゆるっとしながら、無造作で脱力感のあるところが、この髪型の一番の魅力だと思います。
そんな“無造作”な雰囲気を出すためのコツは、根元を立ち上げるようにドライヤーをかけることと、セットのために手のひらに馴染ませたスタイリング剤をシャンプーをする時の要領で揉み込むように付けることの2点になります。
簡単そうで意外に難しい髪型だとは思いますが、ポイントをしっかりおさえて、平手友梨奈さんのようなボーイッシュなショートヘアスタイルをつくってもらえればと思います!
平手友梨奈の他の髪型をチェック!
ここまで紹介してきた『黒い羊』の平手友梨奈さんの髪型は、とても印象的なものであるのと同時に、髪型を真似るのに少し難易度の高い髪型でもあります。
平手友梨奈の髪型で、もう少し真似しやすそうなショートヘアスタイルもまとめてみましたので、参考にしてみてください。
①あご下の長さのストレートヘアで、毛先を内巻きにしたショートボブ。

出典:https://wonderful46.com
②さきほどの髪型と同じぐらいの髪の長さで、毛先により軽やかな動きをつけたショートボブ。

出典:https://stat.ameba.jp
③長めで重めの前髪に、あご上~耳が隠れる長さのショート。

出典:https://pickup-the-voices.com
④目の上ギリギリで前髪を揃え、サイドを残したきのこっぽいショート。

出典:https://i.ytimg.com/
それぞれの髪型ごとに違った平手友梨奈さんの魅力が詰まっていて、どの髪型も真似してみる価値は大いにあるかと思います。
まとめ
- 平手友梨奈さんの『黒い羊』の髪型は、クールでボーイッシュな印象のショートヘアスタイル
- 目にかかる程度の長さで分け目をつくり、おでこが見えるように流した前髪と、トップから段差を付けたカットで、サイド・えり足ともに短めの髪の長さが特徴
- 無造作で脱力感のヘアセットがポイント!
- 簡単そうで難しい、真似するには少し難易度の高い髪型である
欅坂46の8thシングル『黒い羊』の平手友梨奈さんの髪型に注目を当て、その特徴やオーダー方法、真似するためのポイントやコツをまとめてみました!
『黒い羊』の平手友梨奈さんの髪型は、平手友梨奈さんのショートヘアの中でも特に強く印象に残る髪型だと思います。
その分難易度も高くなりますが、ぜひチャレンジしてみてください!
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。